
Google meetなるものを今朝の会議で初めて使いました。
(日本の会議だったので朝5時スタート)
Google meetはSkypeやzoomなどのビデオ会議用サービスで、Googleアカウントがあれば100人まで参加可能で、最長60分の会議を開催できます。
会議を作成して、他のユーザーを招待、会議に参加するにはリンクをクリックするか会議コードを入力。
使ってみてskypeやzoomと何ら変わらないサービスのように感じました。
無料登録では60分が最大なので長い会議を避ける面でもいいかも。
敢えて差異を述べるのであれば、プライバシーとセキュリティーではないでしょうか。
前述した二つ、特に後者は情報が駄々洩れなのであまり極秘な会議には向きませんし、AIで使用単語を特定することで動かなくなることもあるとか。
乗っ取りや不正侵入などもありましたね。
ただ、至極稀なので普段使いなら心配する必要はないと思います。
その点Google meetは乗っ取り防止機能やセキュアな会議管理機能などのさまざまな不正使用対策機能が組み込まれていて、通信時にデフォルトで暗号化してくれます。
会社などの会議はこちらの方が無難かもしれませんね。
その会社で専用ソフトを開発することが一番安全ですがそこに人件費をかけるよりは安全性が高いものを用いるのがいいですからね。
初めて使ったので記事に残しました。
自分の普段使いはSkypeで十分かなぁ
ありがとうございました。