DaringAdvs

スイスでPhD(博士号)を取得したScientistの徒然なるひとり言

「はてなブロガーに10の質問」に答えてみた。

f:id:daringAdv:20211016212949p:plain

こんにちは。

今回は自分でブログのお題を作るのではなく、はてなblogの特別お題

はてなブロガーに10の質問」に答えてみました。

のんびり、リラックスして、こんな人もいるのか程度に見ていただければ幸いです。

 

 

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名はヘレンケラーの言葉「Life is either daring adventure or nothing」から取りました。いつまでも好奇心を持ち続けて冒険し続けたいという意味を込めて名をつけました。

今思えばもう少し万人に理解できる名前の方が良かったかもしれませんが。

まぁ 気に入っているのでこのままで行きたいと思っています。

ハンドル名は今はegg of doctorです。現在博士課程学生なので博士の卵にしています。

 

はてなブログを始めたきっかけは?

留学が決まった時に開設しました。留学するにあたりスイス政府奨学金というものに応募し採択されたのですがそのうちの一つの項目に「母国にどう貢献するか」という質問がありました。

そこに、学んだ事を還元するのは勿論だが、日本人の学生にとって少しでも留学の壁が低くなるようにSNSで積極的に発信すると書いたのです。

別にSNSなどやるつもりなど微塵もありませんでしたが嘘はいけないという事でブログをはじめました。

Twitterだけでも良かったのですが、記事のようにまとまって情報を残せないのでブログを選びました。

 

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

全てお気に入りです。でなければ投稿なんかしていませんよ笑

誰かから聞いた情報をただ載せているわけではなく経験を盛り込むようにしています。

 

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

日本では経験できない事を経験した時ですかね。

あとは新しい知見を得た時。それが読者にとって役立つかもしれないと感じた時です。

でも、時間と気持ちに余裕がある時でないとパソコンに向かう気にはなれませんが。

 

自分の記事を読み返すことはある?

コメントが来たりするとき以外余り読み返しませんね。

そんなに過去を振り返るタイプでもないので。

でもブロガーの人たちの記事を見ていると常に新情報にアップデートするべきと書いてありますがそこまで手が回っていません^^;

 

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!

 

10年前は何してた?

10年前と言えば2011年ですか。高校一年生でした。

男子校だったのでハッチャケていました。バスケ部で朝練して、授業が終わった後にまた部活の練習とかなりハードな日々を過ごしていました。毎日夜9時以降に帰宅して、朝は6時の電車で通っていました。今はもう出来ない生活ですね笑

そこ頃は留学やブログなど全く考えたこともありませんでした。

 

この10年を一言でまとめると?

「挑戦」ですかね。

選択するときは自分にとって楽しく挑戦的な方を選ぶようにしてきた結果、現在までなんとか生きています。これからもこのスタンスは変わらないと思います。

 

読んで頂き有難うございました。

では。