こんにちは バーゼル博士です!
日本では欧州の熱波が話題になっていると聞きましたが、ほんとーに暑いですよ
ここバーゼルも例外ではありません。 先週なんかは、同僚たちはほぼ毎日アフターファイブにライン川に泳ぎに行ってました。
バーベキューやってても汗ダラダラです
ちなみにi phoneの天気ではこんな感じですね。
この予報毎回見事に外れるから面白い🤣 その日になると5度くらいは上乗せされて表示されます!
夜の9時でも約30度あるのでちょいと寝苦しいです。
じゃあ エアコンつければいいんじゃんっと仰ったそこのあなた!!!
無いです
はい
部屋にも実験室にも無いです笑
これに関しては日本のラボのが良かった笑
バーゼル州が独自に定める条例において環境負荷を考えてエアコンは出来るだけ設置しないと定められていて、設置したい場合はそれ相応の額を払わなければいけないらしいです。
ずっとバーゼルに住んでる同僚は最近また暑くなったと言っていました。
実験室でもエアコンがないということはどういうことでしょうか?‥
そう 有機溶媒が飛びます、飛びます!
なので普段はペンタン/サクエチでカラムかけるんですが今はシクロヘキサンでかけてます!
ペンタンの沸点は約40度! つまり溶媒作ってもカラムに注いだだけで比率変わって全然分かれません! ジクロロメタンやメタノールなども夏の間は使用を控えるようにボスに言われてます。
というのも バーゼル大では購入した溶媒量の和から廃液として出た溶媒量を差し引きどれだけ屋外に揮発したかを調べております。 これも州の条例のためです。 ある一定の値を超えてそれが続いてしまうとラボをたたまないといけない最悪の結末が待っているんですよ。
因みに今年の揮発量は昨年の2倍みたいです 怒られております‥
色々と書きましたが暑いということです💦 でも、日本のようにジメッとした高湿度の夏ではないので僕らからしたら余裕ですね
これで700円とは相変わらず人件費高いですな〜
では、みなさんも体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ!
Have a good weekend!