こんにちは 今回から少しずつ読んだ本のレビューを書きたいと思います。 私は無類の本好きです。 ですから、そのアウトプットをしないと勿体無いと考えました。
そんなに詳しいものを書くつもりはありません。 ラインを引いたところだけです。
今回はホリエモンの本です。

- 作者:堀江貴文
- 発売日: 2019/09/20
- メディア: 単行本
- 他人時間と自分時間 前者は他人のための仕事をしている時間、後者は自分が自分のために使っている時間です。
ポイントは自分の一日を俯瞰してどれだけ他人時間が占めているかを確認すること。
他人時間の中でも重要度が低いものは自分時間にする。
2.仕事 彼は仕事はどこまでも趣味的なもの、自己満足でしかないと言っています。だからその価値は楽しいか、楽しくないかの二択でしかないと。
これは最近わたしも思っていることです。 楽しくなければ仕事は続きません。博士号取得後どういう仕事に就くか分かりませんが楽しくて面白いことを見つけたいです。
楽しそうなことを何であれ始めてみるのは、わたしのちょっとした癖でもあります。(飽き性も関係していると思います)
なのでこのブログの他にYouTubeもやっています。
3.人生観 人生は川下りと同じで力を抜いて流れに身を任せて漂流する。面白そうなことに飛びつけばあとがついてくる。 最初から未来をみて計画を立てるべきではなく、今楽しいことをする。 川で力むと沈んで溺れるように人生でも力むと沈む。
これからも出来るだけ素直に自分のペースで生活して行こうと思いました。
4.睡眠 私は8時間くらい寝ないとイライラしてしまうのですが、ホリエモンも同じみたいです。 ショートスリーパーのイメージがありましたが、毎日7〜8時間眠るみたいです。 でないと判断能力や思考力が落ちて仕事にならないとのこと。
きちんと体調を整えて楽しい事をやり続けろということですね。
では。
Have a good day.
こちらもどうぞ