こんにちは。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はすこぶる快調でございます!! ですが、毎週PCR検査を受ける事になりました笑 というのもうちの大学では11月1日から所謂ワクチンパスポートが授業に導入されるため、打っていない私はどうなるのかなーとぼ…
こんにちは。 だんだん寒くなって来ましたね。 こちらは朝が一桁台でとても寒いです。 先ほど買い物に行って来ましたが今日からマフラーデビューしました。 さて、先月の事ですがオンラインで日本の学会に参加させていただきました。 九月上旬にメールを頂き…
こんにちは。 今回は自分でブログのお題を作るのではなく、はてなblogの特別お題 「はてなブロガーに10の質問」に答えてみました。 のんびり、リラックスして、こんな人もいるのか程度に見ていただければ幸いです。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。 本記事はPCR検査について基本情報を書きました。 コロナが流行ってからPCR検査という言葉がニュースやSNSで頻繁に見かけるようになりましたよね。 しかしどのようにしてPCRが機能し、感染…
こんにちは。 今回はスイスでも玄米が食べられる事が判明したのでそれについて書きます。 https://www.reishunger.com/ch/produkt/496/bio-natur-reis 玄米とは 注意点 販売元 購入&実食 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 玄米と…
こんにちは。今回は何とも怪しげで、オカルトチックなタイトルの著書 「なぜ塩と水でだけであらゆる病気が癒え、若返るのか」を読んだので紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScrip…
チェコ発のブランドBOHEMPIA(ボヘンピア)でスニーカーを注文してみました。 今回は半年間使用した感想を記したいと思います。 BOHEMPIA 今、なぜヘンプか 購入したモデル 履き心地 次回注文する際は・・ まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
こんにちは。 スイスの郷土料理レシュティをご存じですか? ジャガイモを千切りにしてそれを大量の油でカラッと揚げてチーズやベーコン、目玉焼きをのせていただくお料理。 勿論スイスに来てから知った料理で初めて食べたのはベルンに行ったとき。 有名なお…
先日ラボで実験していたら一つ上の階にいるいつもは会わない秘書さんが来たのでなにかなーと思っていたらこれをもらいました。 学生の管理や実験の進歩状況の調整などコロナが始まる前までは気にかけなくてもよかったことに多大なるサポートをしてくれた学生…
先週2回目のannual meetingが終わりました。 この1か月、勉強会の問題作成、雑誌会、annual meeting と怒涛の3連チャンがありましたが何とか乗り切りました。 annual meeting は自分のボスと自分、そして同化学科内のセカンドスーパーバイザーと行う年一回の…
先日インターラーケンに行ったのでブログにまとめました。 お楽しみください。 // インターラーケンってどこ? 愛の不時着のロケ地 バーゼルから電車で2時間 日本庭園発見 お昼は韓国料理屋さん ハーダークルムまで登山列車 まとめ インターラーケンってどこ…
先日部屋にカラスが入ってきました。 ある金曜日の仕事終わり。 妻にベランダで髪を切ってもらっていました。 その際両開きガラス扉を開けたままにしたところ、近くの枝にとまり損ねた子供のカラスが部屋に不時着しました。 入ってきてから何回か鳴いている…
宅配サービスって素晴らしいですよね。 使う側からすれば便利だからという理由ですが、品物を客まで無事運んでくれるので、 利用者みんなの役にたつ、尊い仕事だと思います。 日本では主にUberが様々なサービスを提供しておりますが、 スイスには独自のサー…
ヨーロッパのパンは日本のそれとは全くの別ものです。 山大時代は日本でも有数の売り上げを誇る山大工学部前ファミリーマートで菓子パンを買ったり、近くの絶品パン屋さん「愛とパン」でお昼ご飯を買ったりしていました。 あとは地元にある「ペニーレイン」…
こんにちは。 今回はうれしいご報告があります。 なんとYoutubeのチャンネル登録者数が4月下旬に1000人を突破しました。 登録していただいてありがとうございます。 これからも 日々の話題を中心に、「ほっこり、楽しく、役に立つ情報」をお届けします。 チ…
「誰かに会いに行く」は英語でなんといいますか? 結論! 「To go meet someone (you meet)」 これでいいんですよ。 でも日本語との違いから通じない場合があるんですね! 最近僕が経験した「彼女に会いに行く」という会話文から何がいけなかったのか見てき…
スイスのオルゴールって有名ですよね! あと時計仕掛けみたいなのが得意なイメージ。 ベルンに旅行に行った際に今から約500年前に作成されたカラクリ時計を見てきました。 当時にこれを作ったのか、半端じゃないなと思いました。 その技術は今でもスイスウォ…
現人類の社会体制、「大きいが強い」「貨幣主義経済」「石油経済」etc. ではすべての人が幸せになることはない。 全ての人が幸福になる方法。それは皆が百姓に戻ること。 つまり、皆が自給自足の生活に戻ることである。 自給自足の生活に戻ることで、多くの…
That was caused by my inexistence. // 角田選手 辞書に例文なし。。。 ではどういうこと? まとめ 角田選手 今年からF1にアルファタウリホンダから参戦している角田選手(20歳)。 www.youtube.com 初戦のバーレーングランプリのテストで全体2位のタイムを…
Bear with me と言われたらどうしますか? アクリディニウム塩を用いたフォトレドックス反応で先端を走るNicewicz教授(ニッチェヴィッチィと読む)の講演がYotubeにあったので聞いていた時です。 Nicewicz教授はオンライン講演にも関わらず蝶ネクタイをしめ…
こんにちは。 四月になりましたね。 バーゼルに来てちょうど二年が過ぎました。 博士3年生になりました。 もう半分が過ぎたなんて早すぎる! 沢山ハイキングに行かねばっと思っている今日この頃です。(実験しなさい) 三月の下旬からバーゼルはやけに暖かく…
こんにちは。 皆さんは英語をどう勉強されていますか? どんな勉強をしていようとやっていれば否が応でもできるようになっていくのが言語の習得だと思います。 つまり継続がものをいうと思います。 僕は継続することだけは得意なので幸運なことに中高生の時…
こんにちは。 先日グループで2代目となるオートカラムが導入されました。 biotage HP オートカラムとはUV検出により化合物の有無と種類を観測し、自動的に化合物を分けてくれるカラムクロマトグラフィーのことです。 クラシカルなシリカカラムだとカラム管と…
こんにちは。 皆さんは病気の本質を考えた事はありますか? なぜ病気になるのでしょうか。 何のために病気になるのでしょうか? 最近「波動の法則」という本を読みました。 僕が生まれた年(1995年)に出版された本です。 第八章に病気の本質という章があり…
こんにちは。 一日二食から約二か月前に一食に切り替えましたが、 最近お腹が減らない時があります。 一日中働いても全然疲れないし、頭もキレッキレなわけですが。 それともう一つ。 食事量を減らすと快便になります。 逆説的に聞こえるかもしれませんが、…
こんにちは。 スーパーで桜の木があったので家に迎えたところ、昨日開花宣言にいたりました。 日本より少し早いですが春の訪れを楽しんでいます。(まだ外は寒いですが。) そんな中、昨日買っておいて今日食べるのを楽しみにしていたパン(小さいパンby妻)…
こんにちは。 断食療法で数々の難病を完治に導いてきた甲田先生のお弟子さん、森美智代氏の著書 「霊性を高める小食法」を読了したので書評しました。 ぜひお楽しみください。 著者のプロフィール 本の概要 個人的に面白かった箇所 まとめ 著者のプロフィー…
こんにちは。 海外(スイス)で引っ越しをして初めて電気代の請求書が届きました。 以前住んでいたWove(学生優先アパート)では家賃に電気代も含まれており、毎月定額でした。 一般アパートに越してから初めての請求書になります。 全てがお高いスイスでは…
こんにちは。つい先日、スイスで住むお家を探している現在日本在住の学生から連絡をいただきました。僕のブログを定期的に読んでくださっているそうでありがたいかぎりです。誰かの役に立てることほど楽しいことはありませんからね!以前こちらのブログでは…
今回は矢作直樹先生著の「日本人のお役目」を読了したので書評しました。 ではお楽しみください。 著者のプロフィール 本の概要 個人的に面白かった箇所 まとめ 著者のプロフィール 矢作直樹 神奈川県に生まれ、金沢大学医学部を卒業。 麻酔科、救急・集中治…