日常で感じたこと
こんにちは バーゼル博士です。 この前研究室旅行に行ってきました。 スイスに来てから2回目のエンゲルベルグに行ってきました。 スイスではじめての研究室旅行でした。 今回は1日目についてです。 お昼にエンゲルベルグへ出発し、4時に大学の宿泊施設につき…
こんにちは バーゼル博士です。 皆さんはNetflix観てますか? 私はほぼ毎日夕食の時に見ています。 英語を伸ばした方法で紹介したように英語字幕で英語のビデオを見ています。 最近はクイア・アイを見ています。 この前日本で行った撮影の様子がエピソードに…
こんにちは バーゼル博士です。 去年の4月にバーゼルでの生活を始め約一年が経とうとしています。 先日スイス政府から手紙がきて滞在許可証の更新をするように買いておりました。 入っていたのは専用のフォームで、難しいことは何もありませんでした。 ある…
こんにちは バーゼル博士です。 今回はスイスにいるなら払わなければいけない健康保険料の控除手続きに関する記事です。 控除は誰でも受けることができます。 世帯収入と世帯人数からどれくらいの控除が受けられるのかが割り出されます。 https://www.asb.bs…
こんにちは バーゼル博士です。 スイスの首都 ベルンに遊びに行ってきました。 ベルンには街の1区画全て世界遺産となっている場所があります。 また、大きな街では無く、歩いても4時間ほどあれば観光名所を回れることもgoodです。 ベルン駅には観光案内所が…
こんにちは バーゼル博士です。 今回は超お得な情報です。 スイスは鉄道やトラム、バスなど公共交通機関が発達しており、これらを利用すれば何処にでも行けるくらい充実しています。 しかしながら、高物価なので例えばトラムに乗ってZONE 1内を移動するだけ…
こんにちは バーゼル博士です。 2019年の4月からスイスに留学しています。 最近になって英語でのコミュニケーションは全く問題なくなりました。 今回は私がどのようにして英語を手段として使えるようにしたのかご紹介します。(あくまでも個人の方法ですので…
こんにちは バーゼル博士です! 日本では欧州の熱波が話題になっていると聞きましたが、ほんとーに暑いですよ ここバーゼルも例外ではありません。 先週なんかは、同僚たちはほぼ毎日アフターファイブにライン川に泳ぎに行ってました。 バーベキューやってて…
こんにちは バーゼル博士です! 今日は最近気づいたことをシェアさせてもらいます。 それは休みが多いということです。 こちらに来た時ラボメンから明日はフリーデイだよといきなり言われたことがありそれからバーゼルのカレンダーを見るようになりました。 …
こんにちは バーゼル博士です! 今日はアパートで使っている洗濯機をご紹介します。 ちなみにスイスでは騒音に厳しく、僕の住んでいるアパートでは洗濯機は月曜から土曜までの朝7時半から夜9時半までの間しか使えません。日曜は使ってはいけません 笑。 また…
『こっちの学生は心に余裕がある』 そう感じたのは研究室に入ってすぐでした。 僕は学部と修士時代は日本でアルカロイド天然物の全合成をしていました。はじめは全合成という言葉すら知らず、言葉の意味から勉強したのを覚えています。簡単に言うとある活性…
こんにちは バーゼル博士です! 今日は大学の博士課程入学手続きについて書きます。 こちらの大学は日本の大学のように博士課程に入れば研究室に所属できるのではなく予めラボに面接に行き教授がその学生を雇いたいと考えればラボへの所属が許可されます。そ…
こんにちは バーゼル博士です! 皆さん日本ではGWで10連休って方もいるのではないでしょうか!両親からどこの旅館も空いてない事を聞くと経済効果は途轍もないのでしょうか。 僕が思うに日本は勤務時間が長過ぎで休みがなさ過ぎます。 勤務時間を減らし、も…
こんにちは バーゼル博士です! 前回に引き続き、スイス・バーゼルで1ヶ月暮らしてみて起きた事を書きたいと思います。 現代社会で生活している時、無いと不便を感じるデバイスがありますよね? そう 携帯電話です。 特に電話番号がないと何かと不便があると…
こんにちは バーゼル博士です! 前回に続いて1ヶ月間で起こった出来事を書きたいと思います。 今回は移民局と銀行口座の開設についてです。 •バーゼル移民局 僕はこれから4年間、ここバーゼルで生活するのでビザが必要なんです。 以前ラボの秘書さんから送ら…
こんにちは!バーゼル博士です。 4月頭からスイスはバーゼルという場所で博士課程の大学院生として生活が始まりました。今回は4月最後の週末(10連休とかないから)で外も雨なのでこの一か月に起きたことをつらつらと書きます。 バーゼルと言えばあまりメ…