DaringAdvs

スイスでPhD(博士号)を取得したScientistの徒然なるひとり言

バーゼルでの生活

スイスのお金 驚きの...万円札!~スイス留学体験記~

こんにちは。 スイスは言わずと知れた高物価国。今回はそんなスイスでたまーに現金をおろす私が最近驚いたことを綴ります。 スイスはEUに属さない スイスフランの構成 新事実 デザインの比較 終わりに スイスはEUに属さない スイスはEUに入っていないことは…

蕎麦が食べたい ライ麦あったな。 スイス留学体験記

こんにちは。最近蕎麦が食べたくて仕方がありません。 小さい頃からうどんよりお蕎麦派です。 日本有数のそば処、山形県で過ごした6年間はとても幸せでした。 中でも水車は好きですね。 トップページ|水車生そば 美味しいんです。 スイスに来てからアジア食…

スイス•バーゼルで食べるお寿司ならココ!NOOHN

こんにちは。今回はバーゼルでお寿司が食べたい時のお役立ち記事です。海外での生活を経験した人なら簡単に想像できると思います。日本人が日本食を食べないで生活できる期間はせいぜい2週間ではないでしょうか。そんな時、お米とお味噌、お醤油を頂くと身体…

コロナ状況下でも日本からスイスに海外郵送可能!郵送方法や料金は?実家からありがたい仕送り!~バーゼル生活一年目~

こんにちは バーゼル博士です。3月26日以降、スイスから日本への直行便がなくなりました。トランジットでドイツやロンドンなどを利用すれば日本への便はまだありますが、トランジットに関して苦い思い出が二つ。一つは日本からスイスに引っ越す際にエミレー…

コロナによるスイスへの影響~バーゼル生活一年目~

こんにちは バーゼル博士です。皆様コロナウイルス(武漢肺炎)が世界中に蔓延している中いかがお過ごしでしょうか。 メディアでは報道されることはありませんが、世界の医療先進国は今まさに日本と同じ対処の仕方を始める国が多くなりました。 ラボの同僚か…

スイスで眼鏡が壊れたのでスイスで購入!〜バーゼル生活1年目〜

こんにちは バーゼル博士です。 留学中に眼鏡が壊れました。 柄が折れました。こんな感じです。 7年間使った愛着のある眼鏡です。 これがないと運転やスライドがボヤけます。 ラボのメンバーに聞いて近くて安いお店に行きました。 Fielmann – Ihr Optiker in…

スイスに住むにはドイツ語試験合格が必須!ドイツ語初心者だった妻が受験!結果は?〜バーゼル生活1年目〜

こんにちは バーゼル博士です。 スイスでは2019年1月からの新たなレギュレーションで家族呼び寄せでスイスに滞在して居る者、スイスの企業で働くためにスイスに来た訳でない者は滞在許可証を更新するために最初の一年以内にドイツ語のA1レベルの証明証が必要…

滞在許可証の更新しました〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です。 去年の4月にバーゼルでの生活を始め約一年が経とうとしています。 先日スイス政府から手紙がきて滞在許可証の更新をするように買いておりました。 入っていたのは専用のフォームで、難しいことは何もありませんでした。 ある…

健康保険料控除してないの?しなきゃ損!家族の健康保険料を控除してもらう方法

こんにちは。 今回はスイスにいるなら払わなければいけない健康保険料の控除手続きに関する記事です。 控除は誰でも受けることができます。 世帯収入と世帯人数からどれくらいの控除が受けられるのかが割り出されます。 Amt für Sozialbeiträge des Kantons …

部屋に網戸付けてみました〜バーゼル生活〜

こんにちは 今回は網戸を付けてみたという記事です。 こちらの部屋に引っ越して一夏を経験しましたが、 部屋の窓に網戸が無かったので電気を付けていると特に夜は虫が入ってきて、朝起きると窓辺に虫が大量に死んでいる事がありました。 最近少しずつ暖かく…

利用必須!SBBのhalf travel card〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です。 今回は超お得な情報です。 スイスは鉄道やトラム、バスなど公共交通機関が発達しており、これらを利用すれば何処にでも行けるくらい充実しています。 しかしながら、高物価なので例えばトラムに乗ってZONE 1内を移動するだけ…

バーゼルで一番大きな聖堂,Basel Minster〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です。 クリスマスが終わり、クリスマスマーケットは片付けられているバーゼルの街ですが、ツリーや装飾は未だに飾られており夜は非常に綺麗であります。 今日は雨が降ってましたが、少し街並みを散歩して真っ赤な外壁が特徴的な旧市…

ヨーロッパのクリスマス〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です。 今年も残すところ一週間となりました。みなさん今年はどんな年だったでしょうか。 私は修士課程を修了、スイスに来て博士課程、結婚 などかなり人生が変わった年になりました。 今年一年を振り返る記事を書こうか迷いましたが…

貴方の一日に花束を~バーゼル生活~

こんにちは バーゼル博士です。 最近お花の綺麗さに気付きバーゼルに来て初めてお花を買いました。 昼間は太陽の当たる窓際において夜はそこだと寒いので本棚においています。たった一つのお花ですが生活に彩を添えてくれています。 毎日違う顔を見せてくれ…

スイスへの家族呼び寄せに必要なのは?

スイスのバーゼルで博士課程学生として働います。今年の8月に籍を入れ、こちらで妻と生活しています。今回は妻の滞在許可をとった流れをシェアします。

キャッシュレスで行きましょう!~バーゼル生活~

こんにちは バーゼル博士です! 今回はスイスで一般的に使われているキャッシュレスアプリについてご紹介いたします。 スイスのお金に対する印象 個人的に日本と同じように依然現金派の国だと思います。 勿論スーパーやレストランではカードが使えます。しか…

スイスの健康保険の手続き〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 今回はスイスに住む際に絶対入らなければならない健康保険について書きます。 日本は国民皆保険がありますがスイスの健康保険は少し毛色が異なるのでご紹介します。 ちなみに家族呼び寄せ制度を使って後から渡欧する方はビザ…

朝食を食べにフランスへ〜Life in Basel〜

こんにちは! 今日は朝ごはんを食べにフランスに行ってきました! フランスといっても国境から100メートル程のところですが‥ Envie de Painというパン屋さんです。 バゲッドが美味しいパン屋さんで非常に人気で待つときは1時間半程並ぶ時もあるみたいです!…

Too hot to be ! 〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 日本では欧州の熱波が話題になっていると聞きましたが、ほんとーに暑いですよ ここバーゼルも例外ではありません。 先週なんかは、同僚たちはほぼ毎日アフターファイブにライン川に泳ぎに行ってました。 バーベキューやってて…

Summer time in Switzerland 〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 日本では連日30度を超えているところがあるみたいですね。身体には気をつけて生活するように心がけたいものです。 バーゼルでも朝の肌寒さが減り昼間は日光が肌を刺すように照っています!☀️ そのためヨーロッパではsummer ti…

これだけで満腹〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 先週の晴れた日にいつもとは違うお店でお昼ご飯を買ったのでシェアさせてくださいね! ラボから歩いて5分くらいのところにあるイタリア人が営んでいるピザ屋です。 写真撮ってくるの忘れてました。 店内にはテーブルは1つし…

卵はドイツで買いましょう!〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 今日は今や日本の食卓に欠かせない卵についての記事です。 こっちにきてから2週間くらいは何とも思いませんでしたが、ある日、ふと目玉焼きが食べたくなり近くのスーパーに行きました。すると... 高いっ!! 10個入り約600…

異国の洗濯機〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 今日はアパートで使っている洗濯機をご紹介します。 ちなみにスイスでは騒音に厳しく、僕の住んでいるアパートでは洗濯機は月曜から土曜までの朝7時半から夜9時半までの間しか使えません。日曜は使ってはいけません 笑。 また…

スイスで髪切りました〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 今年の4月にスイスに来ましたが、3月上旬にカットをお願いしてからお恥ずかしながら今まで伸びっぱなしにしていました。 癖っ毛のもみあげはクルンってなっちゃってました。 流石にバケーションで日本に帰るまでは待てないし…

パスタのお供!〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 今日は普段僕が使っているご飯のお供ならぬ、パスタのお供を紹介します。 修士の時からですが少し遅く帰ったりする日は手の込んだものを作るのが億劫になったりします。 そんな時僕は決まってパスタでした しかも出来合いのソ…

スイスでお米⁉︎〜バーゼル生活〜

こんにちは バーゼル博士です! 海外に住んでいると日本人なら食べたくなりますよね! そう お米です やはりヨーロッパともなるとコシヒカリやひとめぼれ、つや姫や秋田こまちなど名だたる銘柄でも見つけるのは難しいです。 でも、お米はあるんですよー! ス…

シャッターが開かない⁉︎ バーゼル生活 1ヶ月経過 No.6

こんにちは バーゼル博士です! 今回も前回に引き続き、この1ヶ月で起こったことを書きます。 今回は部屋のシャッターについてです。 部屋の窓は上の写真のように大きくて前が緑でしかも南向きといい感じなのです。 こっちは今の季節でも夜の8時過ぎまで明る…

バーゼル生活 ~1ヶ月経過~ No.3

こんにちは バーゼル博士です! 前回に引き続き、スイス・バーゼルで1ヶ月暮らしてみて起きた事を書きたいと思います。 現代社会で生活している時、無いと不便を感じるデバイスがありますよね? そう 携帯電話です。 特に電話番号がないと何かと不便があると…

スイス バーゼルでの生活 ~1ヶ月経過~No.2

こんにちは バーゼル博士です! 前回に続いて1ヶ月間で起こった出来事を書きたいと思います。 今回は移民局と銀行口座の開設についてです。 •バーゼル移民局 僕はこれから4年間、ここバーゼルで生活するのでビザが必要なんです。 以前ラボの秘書さんから送ら…

海外での住宅探し:手順とか、手付金とかいろいろ

ども! 最近リトグリ聴いてるバーゼル博士です。 いやー。修士公聴会が来週に迫ってきました。審査の先生に修論も提出したし、スライドも作ったし、後は発表して修正して修了するだけってところでブログ書いてます。 ついこの間、スイスで四年間生活する(か…