日本大使館 こんにちは 今回から何回かに分けて海外(スイス)で子供が生まれた場合にしなけらばならない手続きについて書きます 我々夫婦の基本情報 赤子の出生証明書をゲットする 自分たちの出生証明書と婚姻証明書が必要 やっと移民局へ申請 我々夫婦の基…
今日もPCR検査をした 大学が3Gルール(接種済、罹患済、公式陰性証明書)を適用したことで72時間おきにPCR検査をしている 一回2万円(169CHF)で保険適用外 抗原検査は24時間有効で無料だが毎日綿棒を鼻腔、口腔の粘膜に触れさせていたら体がおかしくなる だ…
先週から育児休暇が明けて仕事に復帰した やはり夜はまとまって寝られない でもなぜかあまり疲れがたまらない 帰宅して妻と息子に迎えてもらえる幸せを日々感じている 顔を見ていると疲れも忘れるし、毎日違った表情をみせ、違うことをしている赤子をみるの…
2021年12月24日付けでスイスの弁護士133人が名を連ねる弁護士会は、連邦議会に対し現在のスイス政府におけるコロナ対策は違憲とする文書を提出した 原文はこちら(ドイツ語、フランス語、イタリア語のみ) スイスの現状 違憲宣言の内容 公衆衛生への重大な影…
こんにちは 今回は2020年にNature communicationから発表された面白い論文を紹介します https://www.nature.com/articles/s41467-020-19802-w 「中国の研究者が武漢の1000万人を対象に行ったロックダウン後の検査結果について」 武漢でのロックダウンの後、…
こんにちは。 わたくしは全合成をやったり金属触媒反応を開発したりする有機合成化学者ですが最近完全な趣味として家庭内で微生物を培養するのにハマっています。 何も危険な生物兵器ではないのでご安心を。 この世にそんな恨みはありませんよ(笑) 培養し…
こんにちは 今年もおわりますね(スイスではあと8時間ありますが‥) ラップアップは重要と言う事で本記事では今年どんな事があったか振り返ってみます 2021年に入って博士課程学生の3年生になり、学生でいるのも後2年となりました コロナのおかげで帰国出…
もう年末ですね 2022年も何かと変化が目まぐるしい年になりそうです。 クリスマスディナーはCOVIDのおかげで今年も流れました。 が、シークレットサンタは今年も行いました。 下に去年の記事を張っておきますね。 www.daringadvs.com www.daringadvs.com 余…
宇宙記憶をご存知ですか? 最近生まれてくる赤ちゃんたちは自分の過去世を覚えていたり、 魂の記憶を全て記憶しながら今世に肉体を持って生まれてくるケースが増えているみたいです。 まさかーと思う方も多いのは承知ですが。。。 本を読んでそのような時代…
スイスの健康保険料はバカになりません。 最低でも大人一人月3〜4万円かかります。 保険に入らなければいいじゃないかという選択肢はなく、強制です。 我が家は自分と妻の分を支払っています。 僕の場合はスイス政府奨学金が全てカバーしてくれているので…
現在、スイス政府奨学金の奨学生なのですが、先日本部からメールが届きました。 「あなたの奨学金は2022年8月をもって終了します。もしその時点でPhDが取れておらず、生活資金が確保されているのであれば以下の3点は確約します。 1:スイス政府奨学生とし…
先日、PhD在籍中に行う義務があるTAの業務が全て終了しました。 4年間で500時間以上TAをする雇用契約を結んでいる為それは必須です。 といっても4年生時は就活したり、引き継ぎしたり、博士論文書いたりと他にやることがあるので大体の学生は3年生のうちに5…
こんにちは。 日本では衆院選が始まりますね。 実はスイスでも来月末にある議題に対して投票があります。 スイスは連邦議会制で、最終可決は全て国民投票になります。 1ヶ月ほど前も国民投票がありました。 同性婚に関するもので、欧州の中でも保守的なスイ…
こんにちは。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はすこぶる快調でございます!! ですが、毎週PCR検査を受ける事になりました笑 というのもうちの大学では11月1日から所謂ワクチンパスポートが授業に導入されるため、打っていない私はどうなるのかなーとぼ…
こんにちは。 だんだん寒くなって来ましたね。 こちらは朝が一桁台でとても寒いです。 先ほど買い物に行って来ましたが今日からマフラーデビューしました。 さて、先月の事ですがオンラインで日本の学会に参加させていただきました。 九月上旬にメールを頂き…